包茎手術についてのご紹介
包茎とは
包茎とは、亀頭部が皮膚で覆われている状態を言い、勃起時に亀頭が露出できても普段亀頭に包⽪がかぶさることがあれば包茎に分類されます。
⼀般的に仮性包茎、カントン包茎、真性包茎の3種類に分類されます。 悩みを解決するためにはどのタイプなのかを知ることが大切です。
仮性包茎

日本人に一番多い包茎のタイプで通常時は亀頭に包皮がかぶさっているものの、指で剥けば簡単に亀頭を露出させることができる状態のことを仮性包茎といいます。
また仮性包茎の場合、勃起時は自然に亀頭が露出するものと、勃起してもほとんど皮が被ったままのものがあります。
カントン包茎

カントン(嵌頓)という言葉の意味は、「はみ出した物が元に戻りづらくなる状態」を指します。 カントン包茎の場合、包皮の口が狭く、亀頭を露出させるとカリ首で締めつけしまう状態のことをカントン包茎といいます。また、無理に亀頭を露出させると元に戻らないことがあり、腫れや痛みを伴う場合があります。 程度によりますが、性行為に支障をきたすこともあります。(痛みを感じて勃起が持続しないなど)。

「包茎を治したい」「ペニスの見た目を改善したい」「EDを改善したい」など。
セルフチェックツールを使って症状・お悩み・質問を選択していただくだけで簡単に治療の必要度やおすすめの治療をご提案いたします。
包茎の問題点は?
包茎の問題点は、以下にあげられます。
- 恥垢が溜まりやすく、臭いや亀頭包皮炎の原因になりやすい
- 亀頭の成長が阻害されるので、先細りになりやすい
- 亀頭が包皮に守られているので、刺激に敏感になり、早漏の原因になりやすい
- 尿をする際に、飛び散る原因になりやすい
- 仮性包茎の場合、剥いた状態から戻る時に陰毛を挟みやすい
- カントン包茎の場合、締めつけてしまうので痛みを伴う場合がある
- 真性包茎の場合、勃起時に痛みを感じる場合が多い
包茎の原因と理由は?
包茎は、陰茎を包んでいる包皮と、陰茎の出口部分である包皮口が狭くなることにより起こります。
包皮口が狭くなる原因については、生まれつきのものや、亀頭包皮炎などの繰り返しが原因となる場合があります。また肥満の方は、包茎になりやすい傾向があります。肥満が原因で恥骨周辺に脂肪がつくと、ペニスが下腹部に埋没して包茎になるからです。
もともと包茎ではなかった方が、加齢や生活習慣の乱れで太ってしまい、包茎になるケースもあります。
包茎手術・治療について
包茎手術・治療の必要性
仮性包茎
亀頭部と包皮を清潔にしていれば、必ずしも手術の必要性はありません。しかし、亀頭が露出していない分、不衛生になりやすいため、亀頭包皮炎等にかかるリスクもあります。そういった病気のリスクや、見た目のコンプレックス解消、パートナーへの気遣いで、手術を受けられる方もいらっしゃいます。
カントン包茎
放置すると締め付けによって亀頭下が腫れたり、血行不良による組織壊死したりするなど、早期治療が必要となるケースがあります。また、仮性包茎と同様に、不衛生な状態になりやすく、亀頭包皮炎等にかかるリスクがあるため、手術を受けられる方もいらっしゃいます。
真性包茎
亀頭と包皮との間が病原菌や細菌の温床となり、さまざまな泌尿器関連疾患にかかりやすくなります。そのため、真性包茎は早めに治療したほうが良いでしょう。具体的な疾患は排尿困難、尿路感染症、亀頭包皮炎、閉塞性乾燥性亀頭炎、陰茎がん、紅色肥厚症、性病・性感染症などです。
包茎手術・治療に関するよくある間違い
包茎治療の中には、切らずに行う手術と言われる方法が3種類あります。
-
亀頭(カリ)に薬剤を注入し増大させることでストッパーのようになり、包皮が亀頭に被りにくくする方法(亀頭増大)
-
通常時に体内に埋もれている陰茎を引き出す事により、包皮の余りを伸ばし被りにくくする方法(長茎術)
-
陰茎の根元に余分な包皮を集めて糸で固定(ホッチキスで止めるようなイメージ)する方法。皮膚の表面側に糸が見えてしまう状態になります。
※
切らない包茎手術を広告している多くのクリニックがこの方法になります。
亀頭増大術・長茎術は単体の施術だけですと重度の包茎には切る包茎手術よりも効果が薄い場合があります。
亀頭増大や長茎術はペニスや亀頭部分を大きくすることができ見た目が良くなるので切る包茎手術とセットで施術される患者さまもいらっしゃいます。
当医院では③の糸を使った切らない包茎手術はしておりませんが、③の施術は勃起時に引っ張られて痛みを感じてしまう場合があります。
包茎手術・治療の合併症
治療後の一時的な合併症・副作用として、排尿時痛、出血、感染、勃起時の違和感、性感覚の変化などが挙げられます。その他に、包皮の腫れや軽度のむくみが生じた場合、基本的に数日内で症状が治まりますが、違和感が続く場合は早めに医療機関を受診してください。
また稀なケースとして、予期せぬ合併症が生じる恐れがあります。強い痛みや腫れ、出血が止まらないなど、何か心配な症状が現れた際も、早急に医療機関を受診しましょう。
メンズライフクリニックの包茎手術・治療
包茎手術・治療の技術力(亀頭直下埋没法)
オールハンドメイドの手術だから
自然な仕上がりにこだわっています。
メンズライフクリニックの亀頭直下埋没法という手術法は患者さま一人ひとりの余分な包皮を切除し亀頭下に近い位置で縫合することで手術したことが目立たない自然な仕上がりになります。
手術は切除しなければならない包皮の部分だけを選び出し止血しながら行うので出血量は少なく局所麻酔は痛みもあまり感じさせずに行うことができます。傷跡の目立たない自然な仕上がりの手術は通常の包茎手術よりも高度な技術が求められます。
メンズライフクリニックは経験豊富な包茎手術専門医が担当させていただきます。


手術・治療当日の流れ
01.診察・相談
当院は完全予約制のプライベートクリニックです。プライバシーに配慮した完全個室でリラックスした状態で診察・相談・手術をお受けいただけますので、事前にご予約をいただいたうえで、気軽にお越しください。
診察にあたっては、まずカルテ作成に必要な受付票などの書類にご記入いただきます。そのうえで医師が直接カウンセリングを行い、患者さまの状態を把握致します。包茎手術に関するお悩み、不安な点、疑問点、また費用に関することなど、遠慮なくご相談ください。すべてお聞きしたうえで、患者さまお一人おひとりのお悩みを解消するのに適した手術の方法、また費用についてご提案させていただきます。
ご納得いただいた段階で、手術の準備を致します。なお、ご相談をいただいた当日に必ず手術を受けなければならないわけではありません。一度ご帰宅いただき、意思が固まった段階で再度ご予約をいただくことも可能です。また、追加オプション費用は一切かかりませんのでご安心ください。
02.手術について
当院は完全予約制のプライベートクリニックです。プライバシーに配慮した完全個室でリラックスした状態で診察・相談・手術をお受けいただけますので、事前にご予約をいただいたうえで、気軽にお越しください。
03. 手術後の説明
ペニスというデリケートな部位の手術には、しっかりした術後のケアが欠かせません。
当院では、お一人おひとりの生活習慣などをお聞きしつつ手術後のケアプランをしっかり練っていきます。その際、ご質問等ある場合には遠慮なくお聞きいただけばと思います。
診察を開始してから手術後の説明を終えるまでにトータルでかかる時間の目安は、1時間半から2時間程度となります。
包茎手術・治療の料金
スタンダードカット
環状切開
99,000 円(税込)
デザインカット
亀頭直下
165,000 円(税込)
ハイパーカット
亀頭直下埋没法
275,000 円(税込)
ハイパーVカット
亀頭直下埋没法、小帯形成
440,000 円(税込)
スーパーカット
6-0糸・予備麻酔・30G麻酔・小帯形成・
内膜解放切除・絞扼輪切除・フォアダイス除去
660,000 円(税込)
薬剤による切らない施術
注入する量によって金額は変動します
33,000〜198,000 円(税込)
※当クリニックでは追加のオプション料金などの費用を一切いただいておりません。
※麻酔が伴う治療については料金に局所麻酔代などが含まれています。
※静脈麻酔をご希望の場合は別途110,000円(税込)がかかります。
※公的医療保険の適用範囲外となります。
※治療料金は、患部の状態によりこの限りではない場合があります。当院へご相談・ご確認ください。
お支払い方法
現金によるお支払いのほか、提携カード会社の各種クレジットカードなどや月々の支払3,000円から始められる医療ローンのご利用が可能です。 お支払い方法に関して、ご不明な点などがございましたらお気軽にご相談ください。

ダウンタイム・副作用に関して
⼿術当⽇の注意点
当⽇はできるだけ安静にし、激しい運動や飲酒は控える必要があります。⾎⾏が促進されることで、⼿術痕の出⾎が激しくなる可能性があります。
また、当⽇は濡れタオルで体を拭く程度にとどめ、⼊浴をお控えください。ちなみに、いわゆる「朝⽴ち」のような⽣理的な勃起は問題ありませんが、意図的な勃起を伴う性交渉や⾃慰⾏為は⼿術当⽇から1ヶ⽉間、控える必要があります。
⼿術後1〜2週⽬の注意点
手術後1週間ほどで患部(縫合部)にかさぶたができ、癒着し始めます。衛生面に気をつけてお過ごしください。
入浴に関しては、手術の翌日からシャワーを浴びることが可能となり、7日目(1週目)からは湯船につかることもできます。
⼿術後3〜4週⽬の注意点
個人差はありますが、手術後2~3週間を過ぎれば痛みやツッパリ感は消え、手術痕も目立たなくなって完全に回復したような状態になります。しかし、実際には完全に回復したわけではない場合が多いので注意が必要です。性交渉を行ったり、プールや銭湯などで不特定多数の人と過ごしたりすることで、縫合部から細菌・ウイルスが侵入して感染症を発症する可能性があります。
包茎の悩み・病気について
当院では
こんな理由
で包茎手術を
お受けになられています。
- 介護に備え下の世話をされることを考えて
- 入院時に恥ずかしい思いをしないため
- 温泉旅行やゴルフで入浴時に気になる
- 年をとって太ったため包茎になった
- 包茎の状態だと臭いが気になる
- 彼女に後ろめたさを感じたくない
- 結婚する前に
包茎による影響
最も数が多いのが仮性包茎ですが機能的に問題がないため疾患を伴わない場合は手術の必要性はありません。手術をすすめる理由として包茎によって多くのデメリットが存在するからです。包茎を治す必要性について考えていきましょう。
臭いが気になる
包茎の状態は不衛生になりがちなため悪臭の原因となってしまいます。その元となるのが恥垢と呼ばれ少量であれば問題もありませんが、大量にでるようなら要注意です。
大きさが気になる
亀頭が小さい(先細り)場合、包茎が原因かもしれません。包茎の場合常に包皮に覆われているため、亀頭の成長が阻害され、亀頭が小さいペニスになりやすい傾向があります。
早漏が気になる
包茎の状態は亀頭部が包皮に覆われているので刺激に弱く、性行為時の刺激に耐えられなくなってしまうおそれがあります。
性病が気になる
包茎の状態は亀頭や包皮が不衛生な状態となるため、ウィルスや細菌の影響を受けやすく感染しやすい状況となります。
包茎が原因となる病気
亀頭包皮炎
包茎の状態は包皮に恥垢がたまったり包皮が細菌感染した状態です。そのため、亀頭炎や包皮炎などの症状にかかりやすいといわれ痒みなどの症状を伴います。
性感染症
包茎の状態は亀頭や包皮が不衛生な状態となるため、ウィルスや細菌の影響を受けやすく様々な性感染症などの感染しやすい状況となります。
尿路感染症
包茎の状態は亀頭や包皮の間にウィルスや細菌をため込みやすく、尿道口より細菌やウィルスが尿道より尿路の中に侵入して尿路感染症になる確率が高くなると考えられます。。
陰茎癌
陰茎に発生する極めて稀な癌で包茎の人に発生する傾向があります。亀頭や包皮が不衛生な状態や性感染症などが原因と考えられます。
ケーラー紅色肥厚症
包茎の状態は亀頭や包皮が不衛生な状態となるため、炎症を起こし悪化した状態がケーラー紅色肥厚症です。
閉塞性乾燥性亀頭炎
重なる亀頭包皮炎が原因となり、徐々に皮が厚く、白く硬くなる症状。包皮は硬くなり伸縮性を失うのでひび割れが起こり、包皮は先端でつぼまり閉塞されるようになります。
手術後のケア
- ⼿術の翌⽇以降、1週間程度は特に、患部とその周辺を清潔に保つことを⼼がけていただければと思います。
- 消毒したうえで軟膏を塗り、包帯を取り換えます。⼊浴の際にはシャワーなどでよく洗ってください。※ゴシゴシ洗って刺激を与えるのは逆効果なのでお控えください。
- 当⽇からしばらくは痛みを伴うことがあるので、⼿術後にお出しする痛み⽌めの内服薬(飲み薬)を服⽤していただくことになります。⽤法⽤量を守ってお使いください。
医師からのワンポイントアドバイス
いかに丁寧に傷口を縫合するか
当院では傷口を出来るだけ綺麗に仕上げるため、形成手術用の極細糸で細かく(最低でも30針程度)縫合します。10針以下の縫合は論外です。 ただ傷口を縫えば良いという事ではなく美容的見地での手術を行っているかどうかが非常に重要です。
糖尿病だから包茎手術は受けられないと諦めていませんか?
糖尿病でも基本的に包茎手術は受けられます。糖尿病の方は、血行が悪くなることで包皮が固くなりその影響で剥きにくくなって包皮が切れてしまい最終的には真性包茎になってしまう可能性もあります。 糖尿病のお悩みで包茎手術をご希望の方はまずお気軽に無料カウンセリングでご相談ください。